zyh@中国語学習中中国語学習や中国に関するあれこれ |
春節快楽!
2012-01-25-Wed-11:14
ズルズルダラダラしている自分にカツを入れるために、早起きして1時間の時間を作ることにしました。6時から7時まで。前の日にやることを決めて日記に書いておいて実行。ストレッチや家でできる軽い筋トレをして、その後中国語の勉強。もうすこし自分に負荷をかけないとこのまま堕落していきそうで怖いのです。いつまで続くか判らないけれど。
やってないテキストなら山ほどあるので、今回は「中文造句」にしてみました。昨年は春分の日までに企画で「走進中国」をなんとか仕上げたのですが、今回このテキストはどうなるかな。今までやった部分もあるけれど、とりあえずイチからスタート。忘れていることもあるし確認の意味も兼ねて。
日記といえば、去年の今頃はなるべく中国語で書いていました。いつのまにかやめてしまったけれど。日記アナログでは5年日記の2年目です。基礎体温や体重管理にはアプリの日記が便利で使っていますが、日記帳は3年日記が終わって、5年日記の2年目だから5年目になりました。去年の今日何をやっていたか、何を考えていたかがわかるのは面白いです。去年の同じ時期に熱を出しているなぁとか、この映画観たなぁとか。成長していない自分に情けない気持ちになることも多々ありますが・・・。



やってないテキストなら山ほどあるので、今回は「中文造句」にしてみました。昨年は春分の日までに企画で「走進中国」をなんとか仕上げたのですが、今回このテキストはどうなるかな。今までやった部分もあるけれど、とりあえずイチからスタート。忘れていることもあるし確認の意味も兼ねて。
日記といえば、去年の今頃はなるべく中国語で書いていました。いつのまにかやめてしまったけれど。日記アナログでは5年日記の2年目です。基礎体温や体重管理にはアプリの日記が便利で使っていますが、日記帳は3年日記が終わって、5年日記の2年目だから5年目になりました。去年の今日何をやっていたか、何を考えていたかがわかるのは面白いです。去年の同じ時期に熱を出しているなぁとか、この映画観たなぁとか。成長していない自分に情けない気持ちになることも多々ありますが・・・。


スポンサーサイト
「中国語三昧DS 聴き&書きトレーニング」をやってみた
2012-01-12-Thu-10:27
DSの「中国語三昧DS 聴き&書きトレーニング」、面白そうだなーと思っていたのですが、借りることができたのでちょこっとやってみました。
初級向けのソフトで、聴き取り、書き取りに特化しているので文法などはこれで学習するのは無理です。中検3級レベル位までかなぁ。楽しく中国語に触れる、そして正しい簡体字を書けるように練習したい人向けです。
学研 中国語三昧DS 聴き&書きトレーニング

by G-Tools
残念なのは、音声がちょっと聴き取りづらいこと。DSのハード面の問題もあるかもしれないけれど、「聴き」とうたっているならもうちょっと何とかならないかなぁと思います。書きの方は、なんとなく漢字だからわかったつもりになってても正しく書けないということがあるので、機械に正しく判定してもらうのは面白いかも。
書き取りのクイズがあるのですが、中国の地名や歴史、文化に関する問題が出て、面白かったです、「新疆ウイグル自治区」とか。普段あまり書きません。
私は「王羲之」の「羲」が書けませんでした。数字の聴き取りも難易度が上がるとケタが多いのでトレーニングになりそうです。

初級向けのソフトで、聴き取り、書き取りに特化しているので文法などはこれで学習するのは無理です。中検3級レベル位までかなぁ。楽しく中国語に触れる、そして正しい簡体字を書けるように練習したい人向けです。
学研 中国語三昧DS 聴き&書きトレーニング






by G-Tools
残念なのは、音声がちょっと聴き取りづらいこと。DSのハード面の問題もあるかもしれないけれど、「聴き」とうたっているならもうちょっと何とかならないかなぁと思います。書きの方は、なんとなく漢字だからわかったつもりになってても正しく書けないということがあるので、機械に正しく判定してもらうのは面白いかも。
書き取りのクイズがあるのですが、中国の地名や歴史、文化に関する問題が出て、面白かったです、「新疆ウイグル自治区」とか。普段あまり書きません。
私は「王羲之」の「羲」が書けませんでした。数字の聴き取りも難易度が上がるとケタが多いのでトレーニングになりそうです。

今年もよろしくおねがいします
2012-01-05-Thu-17:19
2011年は秋から年末にかけて、とても辛くて悲しい出来事がありました。
生活を楽しんだり勉強をしたりというようなゆとりはほとんどなく、特に12月はただ生きてるだけのような状態で、ただ時間を埋めるだけの日々でした。
年末年始に帰省して、ちょっと無理して笑いながら家族と団欒したり、甥っ子たちと遊んだりして少し気持ちが落ち着いたような気がします。みんなが楽しんでいるときに一緒に居るのはつらいんじゃないかと思ったのですが、年末年始の非日常なひとときが確実に私にとって癒しになりました。
時間薬とはよく言ったものです。
時が経ってもこの悲しみは消えることはないし、これから先もずっと抱えて生きて行くんだと思います。ただ、傷口が少しずつふさがるように気持ちも癒えていくんですね。うれしい、たのしいと思うことすらいけないような気がしていたのが、少しずつそういう感情を持つことを受け入れられるようになってきました。
またぽつぽつと勉強も再開しました。
ブログは相変わらずあまり頻繁に更新できないと思いますが、今年もよろしくお願いします。

生活を楽しんだり勉強をしたりというようなゆとりはほとんどなく、特に12月はただ生きてるだけのような状態で、ただ時間を埋めるだけの日々でした。
年末年始に帰省して、ちょっと無理して笑いながら家族と団欒したり、甥っ子たちと遊んだりして少し気持ちが落ち着いたような気がします。みんなが楽しんでいるときに一緒に居るのはつらいんじゃないかと思ったのですが、年末年始の非日常なひとときが確実に私にとって癒しになりました。
時間薬とはよく言ったものです。
時が経ってもこの悲しみは消えることはないし、これから先もずっと抱えて生きて行くんだと思います。ただ、傷口が少しずつふさがるように気持ちも癒えていくんですね。うれしい、たのしいと思うことすらいけないような気がしていたのが、少しずつそういう感情を持つことを受け入れられるようになってきました。
またぽつぽつと勉強も再開しました。
ブログは相変わらずあまり頻繁に更新できないと思いますが、今年もよろしくお願いします。

映画「再会の食卓(団圓)」
2011-11-24-Thu-16:55
中国映画「再会の食卓」のDVDを観ました。
ある日、上海で暮らすユィアーのもとに届いた一通の手紙。そこには、かつて生き別れた夫イェンションが40数年ぶりに台湾から帰ってくると記されていた。しかしユィアーには、既に新しい夫シャンミンと家族がいた。戸惑いながらもイェンションを食事に招き、精一杯もてなす一家。だが、イェンションには元妻に対する密かな願いがあった。「これからの人生、私と一緒に台湾で暮らしてほしい」。イェンションの予期せぬ告白に、ユィアーの心は揺れ動く。(公式サイトより)
突然の手紙のシーン、台湾人の元夫を歓迎するシーン、普段倹約家のダンナさん老陸が奮発してカニを振舞うシーン、レストランで家族で外食するシーン、DVDジャケットにもなっている不思議な関係の3人が(壷の中身は燕生が老陸のために心をこめて作った佛跳墙が入ってます)痛快に飲んで歌うシーン、など、それほど長くない映画の中で食卓を囲むシーンがたくさん出てきます。歴史に翻弄される人たち、40年越しの愛の物語というドラマチックなテーマなのに、のんびりと、ゆるゆるとしたシーンが続く静かな映画でした。
えーっ?今更一緒に暮らしたいって!?しかも玉娥さんも行く気満々だし、今まで40年間一緒に苦労して、生さぬ仲の長男も育ててくれた老陸さんをあっさり切り捨てちゃうの? 観ていて思うことは、台湾行きを打ち明けたときに彼らの子供たちが示した反応と似たようなものでした。でも、物語が進むうちになんとなく3人の気持ちの動きがじわじわと沁みこんでくるようでした。3人ともが憎めないんですよね。
上海が舞台で、上海語がメインで出てきます。さっぱり解りませんが所々聴き取れるんですよねー。もうちょっと理解できるといいんだけど。
まったく余談なのですが、最後の方の码头で船が出向して行くシーンでの船は新鑑真号で、あらーっ?と思っちゃいました。上海に行って友達と食卓を囲みたいなー。
▼予告編
![再会の食卓 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51YTbQarztL.jpg)


ある日、上海で暮らすユィアーのもとに届いた一通の手紙。そこには、かつて生き別れた夫イェンションが40数年ぶりに台湾から帰ってくると記されていた。しかしユィアーには、既に新しい夫シャンミンと家族がいた。戸惑いながらもイェンションを食事に招き、精一杯もてなす一家。だが、イェンションには元妻に対する密かな願いがあった。「これからの人生、私と一緒に台湾で暮らしてほしい」。イェンションの予期せぬ告白に、ユィアーの心は揺れ動く。(公式サイトより)
突然の手紙のシーン、台湾人の元夫を歓迎するシーン、普段倹約家のダンナさん老陸が奮発してカニを振舞うシーン、レストランで家族で外食するシーン、DVDジャケットにもなっている不思議な関係の3人が(壷の中身は燕生が老陸のために心をこめて作った佛跳墙が入ってます)痛快に飲んで歌うシーン、など、それほど長くない映画の中で食卓を囲むシーンがたくさん出てきます。歴史に翻弄される人たち、40年越しの愛の物語というドラマチックなテーマなのに、のんびりと、ゆるゆるとしたシーンが続く静かな映画でした。
えーっ?今更一緒に暮らしたいって!?しかも玉娥さんも行く気満々だし、今まで40年間一緒に苦労して、生さぬ仲の長男も育ててくれた老陸さんをあっさり切り捨てちゃうの? 観ていて思うことは、台湾行きを打ち明けたときに彼らの子供たちが示した反応と似たようなものでした。でも、物語が進むうちになんとなく3人の気持ちの動きがじわじわと沁みこんでくるようでした。3人ともが憎めないんですよね。
上海が舞台で、上海語がメインで出てきます。さっぱり解りませんが所々聴き取れるんですよねー。もうちょっと理解できるといいんだけど。
まったく余談なのですが、最後の方の码头で船が出向して行くシーンでの船は新鑑真号で、あらーっ?と思っちゃいました。上海に行って友達と食卓を囲みたいなー。
▼予告編
![再会の食卓 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51YTbQarztL.jpg)

らじる★らじる
2011-11-06-Sun-21:52
らじる★らじるのiPhoneアプリがやっと公開されました。
radikoのアプリは時々ストップできなくなったりして使いにくいのですが、こっちは見やすくて使いやすくてなかなか良い感じです。
語学講座を聴くならクリアな音で聴けるほうがずっといいし、これがあれば布団にもぐりこんでNHKラジオも聴けます。・・・といいつつ実はTuneIn Radioのアプリで今までも聴いてましたが(汗)
最近夜寝ているときに蕁麻疹が出ることがあって、夜中に目が覚めてしばらく眠れないので、iPodのゲームアプリやネットラジオなどで気を紛らわせてしばらくやり過ごしています。
NHKのラジオ深夜便でも聞きながらリラックスしようかな。

radikoのアプリは時々ストップできなくなったりして使いにくいのですが、こっちは見やすくて使いやすくてなかなか良い感じです。
語学講座を聴くならクリアな音で聴けるほうがずっといいし、これがあれば布団にもぐりこんでNHKラジオも聴けます。・・・といいつつ実はTuneIn Radioのアプリで今までも聴いてましたが(汗)
最近夜寝ているときに蕁麻疹が出ることがあって、夜中に目が覚めてしばらく眠れないので、iPodのゲームアプリやネットラジオなどで気を紛らわせてしばらくやり過ごしています。
NHKのラジオ深夜便でも聞きながらリラックスしようかな。

まるごと!
2011-10-27-Thu-11:11
10/8八尾駐屯地記念行事に行ってきました
2011-10-24-Mon-13:34